2009年03月25日
Sony Ericsson Openドロー
本日から始まるSony Ericsson Openのドローが発表になってましたね。
トップ10のシードは、
1.ナダル
2.フェデラー
3.ジョコビッチ
4.マレー
5.ロディック
6.デル・ポトロ
7.シモン
8.ベルダスコ
9.モンフィス
10.ツォンガ
このドローだと、また何となく結果が見えているような気もしますが・・・・。
地味でも勝ち上がるマレーや、イケメンのシモンにはちょっとがんばってほしいかな~と思います。
あと、ナダルを誰か敗れるのか???トップハーフだと順調に勝ち上がってマレーとの対戦がキーになるのかな~?
何となく、ボドムハーフの方が試合はおもしろそうな気がします。誰が勝ち上がっても不思議ではない感じがしますね。
ドローはこちら。

トップ10のシードは、
1.ナダル
2.フェデラー
3.ジョコビッチ
4.マレー
5.ロディック
6.デル・ポトロ
7.シモン
8.ベルダスコ
9.モンフィス
10.ツォンガ
このドローだと、また何となく結果が見えているような気もしますが・・・・。

地味でも勝ち上がるマレーや、イケメンのシモンにはちょっとがんばってほしいかな~と思います。

あと、ナダルを誰か敗れるのか???トップハーフだと順調に勝ち上がってマレーとの対戦がキーになるのかな~?
何となく、ボドムハーフの方が試合はおもしろそうな気がします。誰が勝ち上がっても不思議ではない感じがしますね。
ドローはこちら。
2009年03月24日
HEADニューラケット試打
最近、さすがにラケットを変えようと思っていたところに偶然試打ラケットをゲット!!!
このサイトにも出ていますが、HEADの新しいラケットを先日試打してきました。
そのラケットは、HEAD MicroGel エクストリーム with Teflon polymer。
HEADのサイトを見てみると、こんな解説がありました。
-----------------------------------------------
HEADは、R.ガスケ、M.ユージニー、I.ルビジッチ、S.クズネツォワ、S.ミルザ選手等が使用している黄金スペックラケットエクストリーム シリーズに新たなテクノロジーを搭載した『MicroGel Extreme with Teflon(R) polymer / MicroGel Extreme PRO with Teflon(R) polymer / MicroGel Extreme Team with Teflon(R) polymer』を発売する。
このモデルに採用された注目すべき新テクノロジーは、グロメットの素材に摩擦係数の非常に低いデュポン社のテフロン(R)(超摩擦減衰ポリマー)を使用し、グロメットとストリングの間に起こる摩擦抵抗を極端に減らすことでストリングがグロメット上をスライドしやすくなったという点。その効果として、反発力のアップとスイートエリアの拡大がはかられている。また、バンパーには素材にアラミド・ファイバーを配合し、より耐久性を高めている。フレーム自体も剛性を高めるカーボン・レイアップに改良され、より攻撃的なボール、より快適なフィーリングを実現した。
----------------------------------------------
私が試打したのは、MicroGel Extreme with Teflon(R) polymerですが、結構打ちやすかった、というのが感想です。ボールが当たった感触がなかなかいい感じで、しっかりとしたボールが打てるという感想です。
「反発力のアップとスイートエリアの拡大がはかられている。」とか、「フレーム自体も剛性を高めるカーボン・レイアップに改良され、より攻撃的なボール、より快適なフィーリングを実現した。」とか書いてありますが、確かに快適なフィーリングはあるかも・・・。
正直その他については、よく分からなかったというのが感想・・・・・。
所詮、私のレベルならそこまでの感想しか出てこないということなのかな~。
その時、一緒にテニスをしていた仲間にも打ってもらったけど、やっぱりフィーリングは良かったと言っていたので、まあ間違いはないかな?という感じ。
もう1回試打してフィーリングを確かめてから考えようかな~。いろんなメーカーからも新しいラケットが出ているから、この春はいろいろと迷いそうな気がします・・・。
みんなはどうやってラケットを最終的に決めているんでしょうね・・・・?

このサイトにも出ていますが、HEADの新しいラケットを先日試打してきました。

そのラケットは、HEAD MicroGel エクストリーム with Teflon polymer。
HEADのサイトを見てみると、こんな解説がありました。
-----------------------------------------------
HEADは、R.ガスケ、M.ユージニー、I.ルビジッチ、S.クズネツォワ、S.ミルザ選手等が使用している黄金スペックラケットエクストリーム シリーズに新たなテクノロジーを搭載した『MicroGel Extreme with Teflon(R) polymer / MicroGel Extreme PRO with Teflon(R) polymer / MicroGel Extreme Team with Teflon(R) polymer』を発売する。
このモデルに採用された注目すべき新テクノロジーは、グロメットの素材に摩擦係数の非常に低いデュポン社のテフロン(R)(超摩擦減衰ポリマー)を使用し、グロメットとストリングの間に起こる摩擦抵抗を極端に減らすことでストリングがグロメット上をスライドしやすくなったという点。その効果として、反発力のアップとスイートエリアの拡大がはかられている。また、バンパーには素材にアラミド・ファイバーを配合し、より耐久性を高めている。フレーム自体も剛性を高めるカーボン・レイアップに改良され、より攻撃的なボール、より快適なフィーリングを実現した。
----------------------------------------------
私が試打したのは、MicroGel Extreme with Teflon(R) polymerですが、結構打ちやすかった、というのが感想です。ボールが当たった感触がなかなかいい感じで、しっかりとしたボールが打てるという感想です。

「反発力のアップとスイートエリアの拡大がはかられている。」とか、「フレーム自体も剛性を高めるカーボン・レイアップに改良され、より攻撃的なボール、より快適なフィーリングを実現した。」とか書いてありますが、確かに快適なフィーリングはあるかも・・・。

正直その他については、よく分からなかったというのが感想・・・・・。

所詮、私のレベルならそこまでの感想しか出てこないということなのかな~。
その時、一緒にテニスをしていた仲間にも打ってもらったけど、やっぱりフィーリングは良かったと言っていたので、まあ間違いはないかな?という感じ。
もう1回試打してフィーリングを確かめてから考えようかな~。いろんなメーカーからも新しいラケットが出ているから、この春はいろいろと迷いそうな気がします・・・。

みんなはどうやってラケットを最終的に決めているんでしょうね・・・・?

2009年03月23日
2009年03月10日
残念フランス・・・・デビスカップ
予想に反して・・・・。
フランスはチェコに3-2で負けました・・・。
シモンがシングルス2回とも負けてしまったのが大きいのでは・・・。とにかく残念です。
一応、こんな結果でしたね。
R1 - T.BERDYCH (CZE) def. G.SIMON (FRA)
7-6(3) 4-6 7-6(2) 6-3
R2 - J.TSONGA (FRA) def. R.STEPANEK (CZE)
7-5 6-2 7-6(1)
R3 - T.BERDYCH / R.STEPANEK (CZE) def. R.GASQUET / M.LLODRA (FRA)
6-3 1-6 6-4 6-2
R4 - R.STEPANEK (CZE) def. G.SIMON (FRA)
7-6(2) 6-3 7-6(0)
R5 - J.TSONGA (FRA) def. J.HERNYCH (CZE)
6-2 6-7(5) 7-6(0)
でも、チェコも実力選手がいるのでしょうがないです・・。
気持ちを入れ替えて、各選手ともにトーナメントがんばってほしいです。

フランスはチェコに3-2で負けました・・・。
シモンがシングルス2回とも負けてしまったのが大きいのでは・・・。とにかく残念です。
一応、こんな結果でしたね。
R1 - T.BERDYCH (CZE) def. G.SIMON (FRA)
7-6(3) 4-6 7-6(2) 6-3
R2 - J.TSONGA (FRA) def. R.STEPANEK (CZE)
7-5 6-2 7-6(1)
R3 - T.BERDYCH / R.STEPANEK (CZE) def. R.GASQUET / M.LLODRA (FRA)
6-3 1-6 6-4 6-2
R4 - R.STEPANEK (CZE) def. G.SIMON (FRA)
7-6(2) 6-3 7-6(0)
R5 - J.TSONGA (FRA) def. J.HERNYCH (CZE)
6-2 6-7(5) 7-6(0)
でも、チェコも実力選手がいるのでしょうがないです・・。
気持ちを入れ替えて、各選手ともにトーナメントがんばってほしいです。

2009年03月06日
デビスカップ組み合わせ
普段あまり気にしていないデビスカップですが・・・・。
組み合わせが出ていたので、見どころをピックアップ。
まずはスペインVSセルビア。
スペイン勢の方が圧倒的に有利?という感じですが、ナダルとジョコビッチの対戦が楽しみですね。
No.1とNo.3。きっと白熱した試合になること間違いなし!?
組み合わせですが、以下の通り。
-------------------------------------
David FERRER (ESP)
Novak DJOKOVIC (SRB)
Rafael NADAL (ESP)
Janko TIPSAREVIC (SRB)
Feliciano LOPEZ / Tommy ROBREDO (ESP)
Novak DJOKOVIC / Nenad ZIMONJIC (SRB)
Rafael NADAL (ESP)
Novak DJOKOVIC (SRB)
David FERRER (ESP)
Janko TIPSAREVIC (SRB)
------------------------------------
勝敗予想は、スペインが4-1で勝ち?
あんまり根拠ないですけどね。
そして、やっぱり気になるのがフランスVSチェコ。
組み合わせは以下の通り。
------------------------------------
Tomas BERDYCH (CZE)
Gilles SIMON (FRA)
Radek STEPANEK (CZE)
Jo-Wilfried TSONGA (FRA)
Lukas DLOUHY / Jan HERNYCH (CZE)
Richard GASQUET / Michael LLODRA (FRA)
Radek STEPANEK (CZE)
Gilles SIMON (FRA)
Tomas BERDYCH (CZE)
Jo-Wilfried TSONGA (FRA)
-------------------------------------
チェコのベルディッヒ、ステパネックも上位ランカーなので、なかなか手ごわそうですが、やっぱりフランス勢がんばれ~!!という感じです。
シモンとツォンガがシングルスで順当に勝てば、ダブルスで落としたとしても4-1でフランスの勝ち。
この週末は結果が楽しみです。
そして、東京は今日も
で、ザーザー降っていますが、本当に明日は晴れるのだろうか・・・?
そろそろ新しいラケット購入を目指していろいろ試そうと思っているところなのですが・・・。試打ラケットを週末に試せるか・・・・?微妙なところです・・・。

組み合わせが出ていたので、見どころをピックアップ。
まずはスペインVSセルビア。
スペイン勢の方が圧倒的に有利?という感じですが、ナダルとジョコビッチの対戦が楽しみですね。
No.1とNo.3。きっと白熱した試合になること間違いなし!?
組み合わせですが、以下の通り。
-------------------------------------
David FERRER (ESP)
Novak DJOKOVIC (SRB)
Rafael NADAL (ESP)
Janko TIPSAREVIC (SRB)
Feliciano LOPEZ / Tommy ROBREDO (ESP)
Novak DJOKOVIC / Nenad ZIMONJIC (SRB)
Rafael NADAL (ESP)
Novak DJOKOVIC (SRB)
David FERRER (ESP)
Janko TIPSAREVIC (SRB)
------------------------------------
勝敗予想は、スペインが4-1で勝ち?
あんまり根拠ないですけどね。

そして、やっぱり気になるのがフランスVSチェコ。
組み合わせは以下の通り。
------------------------------------
Tomas BERDYCH (CZE)
Gilles SIMON (FRA)
Radek STEPANEK (CZE)
Jo-Wilfried TSONGA (FRA)
Lukas DLOUHY / Jan HERNYCH (CZE)
Richard GASQUET / Michael LLODRA (FRA)
Radek STEPANEK (CZE)
Gilles SIMON (FRA)
Tomas BERDYCH (CZE)
Jo-Wilfried TSONGA (FRA)
-------------------------------------
チェコのベルディッヒ、ステパネックも上位ランカーなので、なかなか手ごわそうですが、やっぱりフランス勢がんばれ~!!という感じです。
シモンとツォンガがシングルスで順当に勝てば、ダブルスで落としたとしても4-1でフランスの勝ち。

この週末は結果が楽しみです。

そして、東京は今日も

そろそろ新しいラケット購入を目指していろいろ試そうと思っているところなのですが・・・。試打ラケットを週末に試せるか・・・・?微妙なところです・・・。

2009年03月04日
SPEED LESSONS by Novak Djokovic
ジョコビッチのHEADラケットプロモーションサイトの第2回目コンテンツがアップされましたね!
今回は、リターンについて。英語が分からなくても、アニメーションだけでも楽しめますよ。
ちょっと動画が重いと思うのですが、楽しめるのでぜひぜひ。
http://www.speedlessons.com/

今回は、リターンについて。英語が分からなくても、アニメーションだけでも楽しめますよ。
ちょっと動画が重いと思うのですが、楽しめるのでぜひぜひ。
http://www.speedlessons.com/
2009年03月03日
ジョコビッチ今季初優勝
今さらですが・・・・。
ジョコビッチが優勝しましたね。
ラケットメーカーを変えてから優勝がなかったので、いろいろと言われていたようですが、これで本人も一安心なのではないでしょうか?
これからまた活躍してほしいところです。
そして、少し前にさかのぼりますが、シモンは準決勝でジョコビッチに敗れて残念でした・・・・。
正直ちょっとチャンスかな~と思っていたので、余計に残念・・・。でも、まだまだ試合は続くのでこれからがんばってほしいものです。
今週はデビスカップですね。チェコVSフランス。
はい、もちろん今回フランス応援します~
最近、男子のフランス勢はいい選手が出てきておもしろいですね。シモン、ツォンガ、モンフィス、ガスケと若手で勢いのある選手で戦うようなので楽しみです。
ジョコビッチのセルビアはスペインと対戦。スペインも強い選手が多いので、これはスペインの勝利?フェレールは今回のドバイでジョコビッチに負けたので、ここでジョコビッチを倒す気満々で臨むのでは・・・・?
ジョコビッチが優勝しましたね。

ラケットメーカーを変えてから優勝がなかったので、いろいろと言われていたようですが、これで本人も一安心なのではないでしょうか?
これからまた活躍してほしいところです。
そして、少し前にさかのぼりますが、シモンは準決勝でジョコビッチに敗れて残念でした・・・・。

正直ちょっとチャンスかな~と思っていたので、余計に残念・・・。でも、まだまだ試合は続くのでこれからがんばってほしいものです。
今週はデビスカップですね。チェコVSフランス。
はい、もちろん今回フランス応援します~

最近、男子のフランス勢はいい選手が出てきておもしろいですね。シモン、ツォンガ、モンフィス、ガスケと若手で勢いのある選手で戦うようなので楽しみです。
ジョコビッチのセルビアはスペインと対戦。スペインも強い選手が多いので、これはスペインの勝利?フェレールは今回のドバイでジョコビッチに負けたので、ここでジョコビッチを倒す気満々で臨むのでは・・・・?