2009年02月10日
ジョコビッチが選んだHEADの白いラケット
そんな記事が今月のテニスクラシックに載っていた。
いろんなところで話題になっているので、今さら?な気もするけどあえてこのネタで。
ジョコビッチはジュニア時代(19歳ぐらいまで)はヘッドを使っていたとのこと。その後、ウイルソンを使っていたが、古巣に戻ってきたということである。
ヘッドのラケットって、オレンジ(赤?)かイエローというイメージがあるので、白いラケットということが何だか違和感あるかな・・・?という気もするが、逆に「白」という選択肢が出来たのはとてもうれしい。
スペックや詳細は春以降の発表ということらしいが、早く知りたいところ。
テニスクラシックの中では、ストリング本数が縦18本、横20本でコントロール性を重視したラケットだと推測しているみたい。
スペックもさることながら、白いラケットにちょっと興味がある身としては春が待ち遠しいな~。
今使っているラケットもそろそろ変えようかな~と考えているので、春まで待つか、他のラケットで試打しながら探してみるか、迷うところかも・・・・。
いろんなところで話題になっているので、今さら?な気もするけどあえてこのネタで。

ジョコビッチはジュニア時代(19歳ぐらいまで)はヘッドを使っていたとのこと。その後、ウイルソンを使っていたが、古巣に戻ってきたということである。
ヘッドのラケットって、オレンジ(赤?)かイエローというイメージがあるので、白いラケットということが何だか違和感あるかな・・・?という気もするが、逆に「白」という選択肢が出来たのはとてもうれしい。

スペックや詳細は春以降の発表ということらしいが、早く知りたいところ。

テニスクラシックの中では、ストリング本数が縦18本、横20本でコントロール性を重視したラケットだと推測しているみたい。
スペックもさることながら、白いラケットにちょっと興味がある身としては春が待ち遠しいな~。

今使っているラケットもそろそろ変えようかな~と考えているので、春まで待つか、他のラケットで試打しながら探してみるか、迷うところかも・・・・。
この記事は自分も読みました。以前365の誰かのブログに紹介されていた
HEADの白いラケット。 非常に気になります。
というか、白ラケットってなんか新鮮ですよね。これ最終形なのかしら?
以前フェデラーが黒いラケットを使ったことがありましたが、
同様にプロトモデルなのか、気になるところです。
オレンジでも、イエローでも、ましてやレッドでもない。
早く正体を知りたい、と鼻血がでそうな今日この頃です。
(確かHEADにはクロスボウという白ラケットがあるがまさかそれじゃないよねぇ。)